お座敷紹介


明治10年に建てられた「寿の間」は、木造建築のディテールが美しい50畳の中広間です。
ごく近しい人たちだけで行う15~40名様程度の披露宴に最適です。
部屋の両側が大きなガラス窓で、室内に居ながらにして四季の自然を満喫できます。
自然光がたっぷりと差し込む明るい室内は、新郎新婦はもちろん新たに契りを結ぶご両家にとっても、晴れの門出にぴったりです。


ふすま一面に描かれた鶴が優雅に遊び、天井にも金の鶴が舞います。
140畳の「広間」は90名様まで可能で、ゆったりできるとお客様に喜ばれています。 高砂席の向かいには大きなステージもございます。日本舞踊の発表会に使われる本格仕様で、演出の幅も広がります。
140畳の「広間」は90名様まで可能で、ゆったりできるとお客様に喜ばれています。 高砂席の向かいには大きなステージもございます。日本舞踊の発表会に使われる本格仕様で、演出の幅も広がります。

秋は紅葉、春は若葉と、晴れていても雨が降っていても情緒ある美しい日本庭園です。
5~9月には風流な「滝そうめん※」(流しそうめん)も庭でお楽しみいただけます。
※晴天時のみ・料金無料(詳しくはお問い合わせください)
5~9月には風流な「滝そうめん※」(流しそうめん)も庭でお楽しみいただけます。
※晴天時のみ・料金無料(詳しくはお問い合わせください)